28日、29日と銀山で行われている「うおぬま★ふれあい夏祭り」に29日に堀之内商工会青年部で「いわなのつかみ取りコーナー」の手伝いで参加してきました。
出発時は雨が降っていたので銀山に登れば相当降って居るんだろうな~と思っておりましたが、曇り空で、晴れ間もあり、つかみどりも無事に終わりました。
今年は小雪でしたが、やはり銀山。山には万年雪が例年通り残っておりましたし、つかみ取り会場の川の水も例年どうりの冷たさでした。
月別アーカイブ: 2007年7月
てんぐやま
今日は今年初めての真夏日、中越沖地震で被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興 をご祈念致します。
避難所が体育館ですと蒸し風呂状態になってて非常に大変ですが、頑張っていただきたいです。
3年前、中越大震災で木々がすべて崩れ落ち、土肌があらわになっていた「天狗山」。
ボストン・トリップ
14日(土)17:00から高校生論文コンクールの優秀者3名に第1回のボストン行きの説明会を開催しました。
優秀者3名は小出高校、六日町高校、長岡高校
とちょうど通っている高校が違い、住んでいるところも違い非常にいい感じだな~と思いました。
当初の予定は8月17日(金)~8月25日(土)までの予定でしたがさすがに夏休みとゆうことでチケットがなかなかとれず帰りが1日延びて26日(日)に帰国となりました。
私はパスポートの期限が切れていたので先日小出庁舎の市民課で申請をしてきました。以前は長岡まで行かなければならなかったのが近くで手続きできて非常に楽になりました。
説明会では、色々質問も出ておりましたが、行きたいところを聞いたところ、「現地の高校や小学校、中学校にも行き、同年代と語りたい」とのこと・・・。さすがです。
8月の上旬に再度、直前説明会を行います。
私もそれまでに準備をしないと・・・。
説明会終了後、大神宮様へ祇園まつりのお手伝いに行きました。
住宅完成見学会
もうすぐ完成です。
まちづくりシンポジウム&委員会
高校生論文コンクールBoston Trip 選考発表会
(社)魚沼青年会議所主催で6月30日午前中に開催された「高校生論文コンクールBoston Trip 」選考発表会には1次選考通過した15名の高校生から発表していただきました。
聴衆には120名以上の来場者から来て頂けたようです。
私は審査員をさせていただきましたが、どの作品もそれぞれすばらしく、他の審査員のみなさん(市長、教育長、大桃美代子魚沼特使、県議、文化会館館長)ともに非常に悩んで、「予算があればボストンに連れていく人数を増やしてはどうか」と言われたほど選考にかなり時間がかかってしましました。
その中でも3名の優秀賞受賞者と、2名の会場賞受賞者が選出され、優秀賞受賞者にはボストン行きのチケットをお渡しいたしました。
8月の下旬にボストンに行ってホームステイしながら視察をしていただき、「未来のうおぬま」についてまたじっくりと考えていただきたいとおもいます。
最後に、今回の選考発表会にご協力頂いた関係者の皆さま、メンバーの皆さん本当に有難う御座いました。