2012/09/17 自然エネルギーをふんだんに利用したゼロエネ住宅

魚沼市堀之内では昨日までの3日間、伝統ある十五夜祭りでした。
そんな中、弊社では、木造3階建て金物工法で雪冷房+薪ストーブ+太陽光発電の自然エネルギーをふんだんに利用する住宅の建て方でした。
この住宅で国のゼロエネルギー住宅の補助申請していたのですが、残念ながら抽選から漏れてしまいました。
でも、山林の多い雪国魚沼で雪を利用した雪冷房と薪ストーブのある住宅を建てたいとの若い御施主さまの要望で2年以上掛けてじっくりとプランを練っての着工となりました。
さらに、せっかく自然エネルギーを利用するのならと、太陽光発電も乗せ、まさにゼロエネルギーを目指す住宅となりました。
金物工法は初めてでしたが、プレカットの工場から3日間指導に来て(手伝って)頂き、大変助かりましたし、在来工法に比べ頑丈で、ぐらつきもないし、建て入れ直しもほとんど不要で効率が良く感じました。
サッシはローEガラスを使用し、断熱は基礎断熱、壁は40㎜3種bの断熱材を壁面に入れ、柱の外に断熱遮熱材を貼り、屋根は桁上に90㎜の断熱材+タルキ下に断熱遮熱材をはり次世代省エネ基準を超える断熱性能を保持。
仕上げにもふんだんに無垢材を使用する予定でおります。
こだわりの住宅、今後も順次 施工状況を載せていきたいと思います。
そんな中、弊社では、木造3階建て金物工法で雪冷房+薪ストーブ+太陽光発電の自然エネルギーをふんだんに利用する住宅の建て方でした。
この住宅で国のゼロエネルギー住宅の補助申請していたのですが、残念ながら抽選から漏れてしまいました。
でも、山林の多い雪国魚沼で雪を利用した雪冷房と薪ストーブのある住宅を建てたいとの若い御施主さまの要望で2年以上掛けてじっくりとプランを練っての着工となりました。
さらに、せっかく自然エネルギーを利用するのならと、太陽光発電も乗せ、まさにゼロエネルギーを目指す住宅となりました。
金物工法は初めてでしたが、プレカットの工場から3日間指導に来て(手伝って)頂き、大変助かりましたし、在来工法に比べ頑丈で、ぐらつきもないし、建て入れ直しもほとんど不要で効率が良く感じました。
サッシはローEガラスを使用し、断熱は基礎断熱、壁は40㎜3種bの断熱材を壁面に入れ、柱の外に断熱遮熱材を貼り、屋根は桁上に90㎜の断熱材+タルキ下に断熱遮熱材をはり次世代省エネ基準を超える断熱性能を保持。
仕上げにもふんだんに無垢材を使用する予定でおります。
こだわりの住宅、今後も順次 施工状況を載せていきたいと思います。